
夜道を歩いていたら、ふわりと沈丁花の香りがした。
===
沈丁花という名前は、香木の沈香のような良い匂いがあり、丁子(ちょうじ、クローブ)のような花をつける木、という意味でつけられた。2月23日の誕生花。学名の「Daphne odora」の「Daphne」はギリシア神話の女神ダフネにちなむ。「odora」は芳香があることを意味する。
===
ほのかに湿り気を帯びた春の香り。

ハクモクレンが咲いている。

桜も咲き始めた。

梅もまだ咲いている。
うしろには白く半月が見えた。
梅と月。
+++ +++ +++ +++
余裕はまったく無い。ちゃんとした休みもぜんぜん無い。移動中の道すがら目についた花をぱしゃぱしゃとるだけがほんのささやかな幸せで、息抜きだ。そうだ。生き抜け。おれ。。。
きのうは朝早くから夕方までみっちり鍼灸師仕事して、それからダッシュで三宅太鼓の公演へ行って、すげー!すげー!わっしょい!とか感動しまくって、それから懐かしい人たちと会って飲んで帰って来たんだけど、テンション上がりっぱなしになっちゃって、ぜんぜん寝られなかったんだけど、例のごとくいつのまにか寝てて、目が覚めて、やべーーーきょうの支度しなきゃ、と慌てている。←イマココ
とかなんとか書いていると、いかにも忙しそうに見えるけど、あしたも来週も中野トナカイの予約はガラガラです。みなさん春休みでばたばたしてる人も多いのでしょうね。しかーし、ワタシはこのままだとヒマヒマで事務作業がどんどんはかどっちゃいそうですよ。ほほほ。
来週明け、31日は牡羊新月で(天王星と合だっけか?)粛々と2014年最大の山場?!とでも言えるような天体配置の4月を迎えます。「こ、これは?!」という予感を感じてるみなさま、この際ちょっとだけ先読みしておくのもいいと思います。
※ ご予約お問い合わせはこちらから
⇒★どうもワタクシ「やっちゃえやっちゃえー!」と煽る人、と思われやすいのですが、それは大いなる誤解です。「そのままでどうぞ」という場合も結構ありますし、「やめとけー」ということもあります。当然だ。相手に合わせてケースバイケースです。だって、柔軟宮だもん。相手のお役にたってこそナンボです。
とはいえ、相手の言いなりになるとか、言われたとおりにやる、ってのはよろしくないんでございますよなぁ。
- 関連記事
-